ゆうゆう暮らし

【イベントレポート】移住者交流会 本町まち歩き編

市外から胎内市に引っ越してきた方を対象に、移住者交流会を開催しました!

胎内市 第1回移住者交流会 本町まち歩き編 チラシ

お子さんから70代まで幅広い年代の方に参加いただきました。

まずは、地域おこし協力隊の永野さん特製のハーブティーをお供に、自己紹介や聞いてみたいこと、相談したいことをグループごとでお話しました。

胎内市 移住者交流会 ハーブティー
協力隊・永野さんの特製ハーブティーをいただきました!
移住者交流会 参加者同士お話を楽しむ
参加者同士でお喋り♪

胎内市内のおすすめのお店、冬への備え方や雪道の運転、20人くらい入ることのできる会社の二次会で使用できそうな居酒屋はあるか等々…グループごとでさまざまなことを話しました。
私個人としては、おすすめの歯医者を聞くことができて、とても参考になりました!

続いては、本町通り商店街にあるお餅屋「くどうもちや」さんにガイドしていただき、本町のまち歩きを行いました!
江戸時代に宿場町として栄えた本町には、さまざまな店が並ぶ商店街や登録有形文化財である荒惣見世蔵があります。

商店街にあるお店にも寄り、お店の方々との交流も楽しみました。

移住者交流会 胎内市本町のまち歩き
くどうもちやさんのガイドで楽しくまち歩き!
移住者交流会 胎内市本町のまち歩き 縞玉呉服店
和装小物や寝具などを取り扱う縞玉呉服店さん
移住者交流会 胎内市本町のまち歩き くどうもちや
くどうもちやさん
移住者交流会 胎内市本町のまち歩き 黒田屋菓子舗
和菓子と洋菓子を販売している黒田屋菓子舗さん
移住者交流会 胎内市本町のまち歩き 齋藤鮮魚店
お魚や惣菜を販売している齋藤鮮魚店さん。店主さんがコレクションしている石も見させていただきました!

文具や事務機器の販売等を行う荒惣さんでは、登録有形文化財である荒惣見世蔵を見学した後、会議室として使用されている部屋でタイ紅茶とフレッシュ紫蘇茶を合わせたお茶を振る舞っていただきました。

とても趣のあるお部屋で、参加者からは「わぁ~!素敵!」と感嘆の声があがっていました!

移住者交流会 胎内市本町のまち歩き 荒惣

まち歩き後は、お土産にくどうもちやさんの「餅屋の団子」をお渡しし、解散となりました。
参加いただいた皆さん、ご協力いただいた本町の皆さん、ありがとうございました!

くどうもちや 餅屋の団子
今回は、もちもちで美味しい「餅屋の団子」をプレゼント!

今回お世話になった本町の皆さんのSNSもぜひご覧ください!

移住者交流会は今回が初めての試みでした。
参加いただいた皆さんからは、「自分から話かけるのは苦手な方ですが、スタッフさんのおかげで交流できました!」という声や、「胎内市の良さを再発見できて、新しい出会いもあり、とても楽しかったです。」という声、「歩いたことのない商店街を歩き、入ったことのない店舗に入れたことが良かったです。市内に住む人の歴史の積み重ねを感じることができました。」という声をいただきました!

次回の移住者交流会は未定ですが、決まり次第、胎内市移住ポータルサイトや胎内市地域おこし協力隊SNS(InstagramFacebook)などでお知らせいたします。
この経験を次に活かしたいと思いますので、よろしくお願いします!

イベント概要

日時:2024年9月28日(土) 14:00~16:00
場所:クッキングパーク(新潟県胎内市本町2-32)
内容:自己紹介・参加者同士でのお喋り、本町まち歩き

▼ イベント案内ページはこちら

(胎内市地域おこし協力隊 重田)

関連記事

TOP