ゆうゆう暮らし

3月の胎内市を地域おこし協力隊がお伝えします:山笑う

地域おこし協力隊の重田です。

彼岸が過ぎ、春めいてまいりました!
積もった雪もかなり溶け、車のタイヤをスタッドレスから夏タイヤに戻す人もちらほら見受けられるようになりました。

春は行楽シーズン!
雪道運転が苦手で冬の間はあまり出掛けなかったので、いろいろなところへお出かけしたいと思います。

春めく胎内市

3月に入ってから気温も徐々にあがり、20度近くになることもありました。
胎内市で感じた春、見つけた春を写真でお届けします!

新潟県 胎内市 山
3/10撮影。晴れの日が増え、雪の壁が消え、写真を撮りやすくなりました。
新潟県 胎内市 ふきのとう 山菜
山間部でもふきのとうを見かけました!
新潟県 胎内市 地本 ミズバショウ
3/25撮影。胎内市地本のミズバショウが有名と聞いて行ってみました。
新潟県 胎内市 田んぼ 雪解け
田んぼに水を入れる方も!水路に水が流れているのも久しく、雪が溶けたこと感じました。

胎内市地本のミズバショウは、市ホームページ(胎内市/地本のミズバショウ群落胎内市/地本のミズバショウ開花状況)で詳しく紹介されています。
地本以外でもミズバショウの咲いている場所はあるようで、私の近所にある山間部のミズバショウ群落は3月25日時点でようやく咲き始めたところでした。

山あいのちいさなワンダーランド!

集落支援員の森さんが企画した、子どもや子育て世代向けのイベント「山あいのちいさなワンダーランド!」が3月23日に開催されました!

歌のお姉さんのコンサート、お菓子作りやお家づくりなどの体験ブース、胎内市にある新潟食料農業大学の学生によるグルメなどなど…書ききれないくらいボリュームたっぷりのイベントでした。

山あいのちいさなワンダーランド! 新潟県胎内市
歌のお姉さんによるコンサート♪
山あいのちいさなワンダーランド! 新潟県胎内市
アソボーレ新潟さんのおもちゃコーナー
山あいのちいさなワンダーランド! 新潟県胎内市
胎内市に隣接する関川村の大石小動物園からミニチュアホースが来てくれました!
山あいのちいさなワンダーランド! 新潟県胎内市

胎内市地域おこし協力隊のInstagramFacebookでは、集落支援員の森さんの言葉で「山あいのちいさなワンダーランド!」について発信されていますので、ぜひご覧ください!

3月の胎内市ピックアップニュース

樽ケ橋遊園プレオープン
冬季休園していた樽ケ橋遊園が4月1日の開園を前に、入園料無料で3月下旬にプレオープン!
樽ケ橋遊園は、動物との触れ合いやゴーカート・メリーゴーランドなどを楽しめる遊園地のようなレジャースポットで、子ども連れの家族にぴったりのお出かけスポットです!
樽ケ橋遊園ホームページ、樽ケ橋遊園SNS(InstagramX

胎内市のひなまつり2025
胎内市の中条グランドホテルロイヤル胎内パークホテルでは、胎内市にお住まいの皆さまから寄贈されたひな人形が飾られました!

新潟県胎内市 ひなまつり
ロイヤル胎内パークホテルにて

市報たいない2025年3月1日号
毎月さまざまな情報を発信しており、「街のわだい」では市のイベント情報などをご覧いただけます。
8ページの「地域おこし協力隊だより」は、アメリカンフットボールチーム「胎内DEERS」の小川さんの活動が掲載されています!
市報たいない2025年3月1日号を読む


胎内市では、4月19日からチューリップフェスティバルが開催されます。

新潟県胎内市 チューリップ
胎内市役所にもチューリップ!春ですね~!

色とりどりのチューリップで、気持ちも一気に華やぎそうです!
イベントの詳細やチューリップの開花状況などは、市ホームページ(胎内市/チューリップフェスティバル)や胎内市チューリップフェスティバルのSNS(InstagramFacebook)をご覧ください。

▼ 昨年(2024年)のチューリップフェスティバルの様子はこちら

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

▼ 2月の胎内市はこちら

(地域おこし協力隊 重田)

関連記事

カテゴリー胎内市の暮らしをもっと鮮明に。
最近の記事
おすすめ記事
  1. 4月の胎内市を地域おこし協力隊がお伝えします:桜とチューリップ

  2. 胎内高原ワインのぶどうを作る!転職をきっかけに胎内市へ

  3. 3月の胎内市を地域おこし協力隊がお伝えします:山笑う

  4. 理想の暮らしの実現へ!地域おこし協力隊制度を活用して自分の「好き」を仕事に!

  5. 【イベントレポート】移住者交流会 おむすびでご縁を結ぼう

  6. 2月の胎内市を地域おこし協力隊がお伝えします:雪遊びと塞の神

  7. 自然のなかで子どもを育てたい!地域おこし協力隊として農業に挑戦する父ちゃんと母ちゃんの思い

  8. 1月の胎内市を地域おこし協力隊がお伝えします:雪と小正月行事

  9. リノベーションした古民家で友達とのんびり。時間に追われずゆっくり過ごす

  10. 米粉100%のパンを微細米粉発祥の地で。大きく膨らんだ夢を現実に

  1. 自然のなかで子どもを育てたい!地域おこし協力隊として農業に挑戦する父ちゃんと母ちゃんの思い

  2. 米粉100%のパンを微細米粉発祥の地で。大きく膨らんだ夢を現実に

  3. 楽しい!を求めて地域おこし協力隊に。「ひらけた」田舎で子どもとのびのび暮らす。

TOP