地域おこし協力隊の重田です。
気持ちのいい季節になりました!
「今が胎内市で一番いい季節だ」と言う声をよく聞きますが、鮮やかな新緑がとても綺麗で、晴れる日も多く気持ちのいい季節だと思います。
私は山や田んぼに囲まれたところに住んでいるので、緑が綺麗なことをより実感できている気がします。
シャツ1枚で出掛けられる日も多くなりました!
とは言え、肌寒い日もあり、東京から胎内市に遊びに来た大学生は「寒い!」と言っていたので、都心と比べるとまだ寒いのかもしれません。
田植えシーズンを迎えました
新潟県と言えば米どころ!
胎内市でも、5月に入って田植えの光景を毎日のように見かけました。


胎内市鍬江集落では、5月18日に田植え体験も行われました!
「つなぐ棚田遺産」にも認定された田んぼで、手植えと田植え機の乗車体験を行いました。
イベント詳細はMURA-ASOBIのサイトからご確認いただけます!



マコモダケの植え付けも!
胎内市鼓岡集落では、5月24日にマコモダケの植え付け体験も行われました!

マコモダケって何?と思う方もたくさんいらっしゃると思うので説明すると、マコモダケはタケノコのような不思議な食感でクセのない優しい味のするイネ科の植物です。
お肉と一緒に炒めたり、天ぷらにしたり、油と一緒に調理するのがおすすめとのこと!
マコモダケのレシピはこちらにたくさん掲載されています。
田んぼで栽培し、5月末頃に植え、10月頃に収穫します。
食べるところは根元20cmほどで、収穫時期には草丈は2mほどになります。

鼓岡集落では、約10年前からマコモダケの栽培に取り組んでいます。
今年も集落外から大学生などが参加し、マコモダケの植え付けを行いました!


田んぼを歩くことは慣れない人にとって難しいですが、それもまた楽しい体験になったと思います!
これから鳥獣害対策や草取りなどに取り組み、無事に収穫できるよう活動していきます。
マコモダケの植え付けが終わった後は、胎内市坂井集落にある「そば処いちべえ」の野菜天ざる蕎麦をテイクアウトし、昼食をとりました。
※ 特別にテイクアウトの対応をしていただきました。

とても美味しい蕎麦なので、ぜひ足を運んでみてください!
「そば処いちべえ」の情報は、FacebookやGoogleマップからご確認ください。
5月の胎内市ピックアップニュース
胎内高原ワイン 新商品発売
胎内市には市営のワイナリーがあります。
新しく「ツヴァイゲルト ロゼ ブリュット 2021」が発売されました!
オンラインストアからお買い求めいただけます。
▶ 胎内高原ワイナリー・オンラインストア
市報たいない2025年5月合併号
毎月さまざまな情報を発信しており、「街のわだい」では市のイベント情報などをご覧いただけます。
▶ 市報たいない2025年5月合併号を読む
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
私事ですが、東京で開催された「にいがたU・Iターンフェア2024」で移住相談に来ていただいた方が、5月上旬に胎内市を訪れてくれました!
地域おこし協力隊として移住促進に取り組んでいる身としては、とても嬉しい出来事でした!
地方移住を検討している方や胎内市に興味がある方など、ぜひ移住相談・お問い合わせからお気軽にお問い合わせください!
▼ 4月の胎内市はこちら
(地域おこし協力隊 重田)