4月の胎内市を地域おこし協力隊がお伝えします:桜とチューリップ
地域おこし協力隊の重田です。雪が溶け、草木が芽吹き、花が咲き、春になったことを感じます。積雪量の多かった冬を終えて春がやって来たこと、心の底から嬉しいです!春になって、活動的に過ごすご近所さんを目にすることも多くなりました。田んぼや畑で作業をしていたり、散歩を楽しむおばあち
胎内市でゆうゆう暮らす様子や日常をのぞいてみませんか?
地域おこし協力隊の重田です。雪が溶け、草木が芽吹き、花が咲き、春になったことを感じます。積雪量の多かった冬を終えて春がやって来たこと、心の底から嬉しいです!春になって、活動的に過ごすご近所さんを目にすることも多くなりました。田んぼや畑で作業をしていたり、散歩を楽しむおばあち
地域おこし協力隊の重田です。彼岸が過ぎ、春めいてまいりました!積もった雪もかなり溶け、車のタイヤをスタッドレスから夏タイヤに戻す人もちらほら見受けられるようになりました。春は行楽シーズン!雪道運転が苦手で冬の間はあまり出掛けなかったので、いろいろなところへお出かけしたいと思
2025年2月22日に開催した移住者交流会の様子をレポートします!今回は、おむすびと豚汁と作って食べて語らう会でした。自己紹介をした後、参加者全員でおむすびと豚汁を作りました!まずは自己紹介みんなで豚汁作り料理上手な地元のお母さん方に教わりながら!
地域おこし協力隊の重田です。2025年の立春は2月3日。暦の上では春ですが、2月4日から9日頃、18日から24日頃までは寒波の影響で、急に雪が降り積もることがありました。私の住む黒川地区の国道290号沿いの山間部でも雪がもりもり積もり、2月7日の時点での積雪量は150cm~
地域おこし協力隊の重田です。2025年、新しい年が始まりました。何か新しいことを始めるぴったりのタイミング!ということで、2025年は地域おこし協力隊の重田が見た胎内市を毎月コラム記事にして発信します。最強寒波到来!雪がたくさん降りました1月8日~1
胎内市に7つある子育て支援センターのうち、きすげこども園にある「なかよし」、さわらび保育園にある「みなみ」の2つのセンターを紹介します。「子育て支援センターって何?」という方や、「ほかの子育て支援センターの情報を知りたい!」という方は、こちらの記事をぜひご覧ください。
胎内市に7つある子育て支援センターのうち、ひだまりこども園にある「メイプルクラブ」、聖心こども園にある「すこやか」の2つのセンターを紹介します。「子育て支援センターって何?」という方や、「ほかの子育て支援センターの情報を知りたい!」という方は、こちらの記事をぜひご覧ください。
市外から胎内市に引っ越してきた方を対象に、移住者交流会を開催しました!お子さんから70代まで幅広い年代の方に参加いただきました。まずは、地域おこし協力隊の永野さん特製のハーブティーをお供に、自己紹介や聞いてみたいこと、相談したいことをグループごとでお話しまし
胎内市に7つある子育て支援センターのうち、今回は市が運営している「こっこクラブ」と「こあらクラブ」を取材しました。「子育て支援センターって何?」という方や、「ほかの子育て支援センターの情報を知りたい!」という方は、こちらの記事をぜひご覧ください。市が運営している
胎内市には、子育て支援センターが7か所あります。今回は、そのうちの1つ、子育て支援センター「きらら」に行き、先生や利用者の皆さんの声を聞いてみました!「子育て支援センターって何?」という方や、「ほかの子育て支援センターの情報を知りたい!」という方は、こちらの記事をぜひご覧ください。