コラム

理想の暮らしの実現へ!地域おこし協力隊制度を活用して自分の「好き」を仕事に!

東京や山形県で働いたのち、地域おこし協力隊として胎内市に移住した永野さん。「自分の好きなことを仕事に活かしたい」、「自分のやってみたいことにチャレンジしたい」と前向きに語る永野さんにお話を伺いました。永野 久美子 さん出身地:新潟市2023年4月に胎内市黒川地区

自然のなかで子どもを育てたい!地域おこし協力隊として農業に挑戦する父ちゃんと母ちゃんの思い

3人のお子さんと一緒に東京から移住した椎谷さんご夫妻。農業未経験の椎谷陽一さんは地域おこし協力隊として米作りにも挑戦しています。移住して感じる率直な思いをお伺いしました。椎谷 陽一 さん(長岡市出身)椎谷 裕子 さん(東京都出身)2023年5月に胎内市黒川地区に

リノベーションした古民家で友達とのんびり。時間に追われずゆっくり過ごす

友達同士で胎内市に移住した清水さん(仮名)と山本さん(仮名)。千葉県で一緒に働いていた2人は、胎内市で古民家を改修しながら生活しています。そんな素敵なご自宅でお話を伺いました。※ ご本人の希望により、この記事は仮名での掲載となっています。清水 さん(高知

子育て支援センターに行ってみよう!~なかよし・みなみ編~

胎内市に7つある子育て支援センターのうち、きすげこども園にある「なかよし」、さわらび保育園にある「みなみ」の2つのセンターを紹介します。「子育て支援センターって何?」という方や、「ほかの子育て支援センターの情報を知りたい!」という方は、こちらの記事をぜひご覧ください。

子育て支援センターに行ってみよう!~メイプルクラブ・すこやか編~

胎内市に7つある子育て支援センターのうち、ひだまりこども園にある「メイプルクラブ」、聖心こども園にある「すこやか」の2つのセンターを紹介します。「子育て支援センターって何?」という方や、「ほかの子育て支援センターの情報を知りたい!」という方は、こちらの記事をぜひご覧ください。

【イベントレポート】移住者交流会 本町まち歩き編

市外から胎内市に引っ越してきた方を対象に、移住者交流会を開催しました!お子さんから70代まで幅広い年代の方に参加いただきました。まずは、地域おこし協力隊の永野さん特製のハーブティーをお供に、自己紹介や聞いてみたいこと、相談したいことをグループごとでお話しまし

TOP